今回は久しぶりにモデラーさんのブログを紹介します。 MHさん(uchihuneさん)の1/700 aircraft models (1/700航空機模型などの小物プラモ)です。とても多数の1/700作品をアップしてみえます。しかも独創的な作品が多く、見ていると「自分もこんなの作ってみたい!」と思えてくるワクワクするようなものもたくさんあります。
例によって無断リンク&画像も無断引用ですが、作品の雰囲気を伝えるために縮小画像の引用およびURL表記をさせていただきましたのでご容赦を。ぜひ皆さんもこちらのサイトをご覧になっていただき、素晴らしい作品の数々をご覧になって下さい。
追記;
阻塞気球ちゃん、かわええw(*^-^*)
最近1/2000とか小さなものばかり作っていたので、ちゃんとした艦を作ろうかと思い立ち、フジミの「1/700 特EASY 日本海軍航空母艦 加賀」を作り始めました。船体から作り始めてはいるのですが、まだ形になっていないので搭載艇の写真です。とてもディテールが細かい、素晴らしいボート・カッター類ですが、ランナーから何も考えずに切り離すとゲート跡が残りやすく、最初のひとつふたつは本体を侵食してしまいました。これはキットが悪いわけではなく、私が慣れていないせいだと思います。3個目からは、きちんと「余裕をもって切断>本体近くまでニッパーで切断>アートナイフで整えて>ヤスリがけ」という手順を踏んだら問題なく出来ました。手を抜いちゃいかんということですね。
ランナー廃材利用のちびチヌークもどきとちびLCACもどき、完成しました。比較のために1/700チヌークとLCACも並べてみました。こうして見ると、今回作ったチヌークもどきは随分と丸っこくなりました。サイズ的には1/1400くらいになっていそうですが、スケールモデルというより「ちび丸」もしくは「たまごひこーき」の部類になりそうです。(何よりローター径から考えるに飛べそうにないんで)
とりあえず「ランナーを利用してスクラッチしたい」「おまけのプロペラを有効活用したい」という当初の目論見は達成できたので、今回はこれでOK。反省点としてはLCACの甲板色が濃すぎた、甲板の黄色い線がずれている、チヌークもどきが3本脚4枚羽根になっている(実際は4本脚3枚羽根)、ディテールが省略されすぎ、あたりでしょうか。逆にもっともっと丸いチヌークってのもいいかも。あるいはこのLCACの母艦をいつか作れたら面白そうです。
前回のちびチヌークは塗装中です。他には1/2000戦艦ニュージャージーや食玩も並行作業中。しかし山のようにある余りパーツとランナーから「スクラッチビルドしようぜ!」と甘い誘いの声が・・・というわけで今回は写真にあるような面白い形のランナーを切り出して、ちびLCACもどきを作ってみました。
「この平行になったランナー部分を何かに利用できないかしら」と考えていて、切り出してから決めました。1/700サイズだとすると1台のっけるのがやっとといった感じですね。例によって写真をとって拡大すると作りの甘さが目につきます。まあ、このランナー活用シリーズはお気楽スクラッチビルドの遊びですので、ディテールの追求というよりは色々と試行錯誤することに重きをおいていこうかと思います。次は塗装ですね。
今までも自作1/700架空航空機や自作CIWSなどでランナーや伸ばしランナーを利用してきましたが、せっかくたくさん不要ランナーがあるので他にも利用できることはないかといつも思案しています。そこで今回はコレ、ミニチヌークをランナーボディで作ってみようという企画です。
ボディ上半分はランナーの半分になったもの、本体下半分と本体上後部につくパーツは2mm厚の低発泡塩ビ、車輪は省略の「ピン」表現で伸ばしランナー、ローターの軸も伸ばしランナー、ローターは日本海軍機4セットのおまけプロペラを使用する予定です。合計10パーツで構成され、サイズは1/700チヌークの半分くらいになりそうな予感です。これを「1/700ちびチヌークもどき」と考えるか「ノンスケールSDチヌーク」と考えるか「1/2000?チヌーク」と考えるべきか、完成してから考えようと思います。塗装は陸自迷彩の予定。
他には1/2000戦艦ミズーリも作り始めました。塗装を迷彩にできないか迷っている所です。
あと、伸ばしランナーの両端は切り捨てていましたが、今回からは小物塗装の時の「持ち手」として利用するため捨てないようにしています。今日も伸ばしたのですが、これで伸ばしランナー作りも4回目。ロウソクの炎の上のほうで作業すると、ススだらけで真っ黒になったりしないことに今更気づきました。普段火を使わないとそんなことも知らずに日常は過ぎていくのですね。なかなか均一な太さにならないですが、太目の伸ばしランナーもそんなに難しくないと思えるようになってきました。そのうち装輪装甲車のタイヤとかで出番があると思います。
ボディ上半分はランナーの半分になったもの、本体下半分と本体上後部につくパーツは2mm厚の低発泡塩ビ、車輪は省略の「ピン」表現で伸ばしランナー、ローターの軸も伸ばしランナー、ローターは日本海軍機4セットのおまけプロペラを使用する予定です。合計10パーツで構成され、サイズは1/700チヌークの半分くらいになりそうな予感です。これを「1/700ちびチヌークもどき」と考えるか「ノンスケールSDチヌーク」と考えるか「1/2000?チヌーク」と考えるべきか、完成してから考えようと思います。塗装は陸自迷彩の予定。
他には1/2000戦艦ミズーリも作り始めました。塗装を迷彩にできないか迷っている所です。
あと、伸ばしランナーの両端は切り捨てていましたが、今回からは小物塗装の時の「持ち手」として利用するため捨てないようにしています。今日も伸ばしたのですが、これで伸ばしランナー作りも4回目。ロウソクの炎の上のほうで作業すると、ススだらけで真っ黒になったりしないことに今更気づきました。普段火を使わないとそんなことも知らずに日常は過ぎていくのですね。なかなか均一な太さにならないですが、太目の伸ばしランナーもそんなに難しくないと思えるようになってきました。そのうち装輪装甲車のタイヤとかで出番があると思います。
先日より作っていました1/2000 戦艦ニュージャージー、完成しました。フッドの時はこまごまとした副砲を機銃っぽい色で塗っていたのですが、今回よく見てみると機銃は機銃で山のようについていて、それよりも大きな副砲もたくさんあります。なので、機銃らしきモールドを黒鉄色で塗装し、副砲はそのままプラ色で残しました。機銃がたくさんあって塗るのが大変でしたので、なんだかプラモデルの上にお絵かきしているような気分でした。
1/2000戦艦フッドを作っている途中ですが、息抜きに食玩の1/2000大和を作りました。息抜きばかりですねw いつものエフトイズクオリティ。組み立てやすく、特に波風なく完成しました。10個入りセットで購入したので、まだ7個残ってます。積みプラならぬ積み食玩。
塗装済みばかり作っているとそのうち飽きて、自分で塗りたくなってきます。組み立てて塗ってばかりいると、改造・自作したくなります。そんなわけで食玩作りながらも時々自作のアイテムのアイデアも練ってます。それはまた別の機会に。
さて先月は1/2000戦艦フッドを作っていたのですが、何せ8個も購入したので、もう少しこのシリーズを仕上げていこうと思います。次は戦艦ニュージャージー。この戦艦、近代でも使用されているようで、艦尾にヘリを搭載するバージョンと大戦中に使用された頃の艦全体が青っぽく塗装されたバージョンがあるようです。青・・・うちには適当な青色の塗料がありません。というか真っ青の船体ってのもなんだか見慣れなくて落ち着かないので、塗装は史実にないもので雰囲気で塗っていこうと思います。
今回お工夫点ですが、船体のグレーと赤の境目つまり喫水線にそって黒く塗った極細マスキングテープを貼りつけました。この写真の解像度程度なら塗装と区別がつかないかと思いますが、肉眼で見てもほぼわかりません。なかなか上手くいったと思います。さあ、次は甲板上の構造物いきます。
今日は保管しているプラモの完成品を整理していました。私の場合艦船模型が多いのでナカバヤシのコレクションケースに波板シートを切ったものを敷いて飾っているのですが、数が多くなってくると飾る場所に頭を悩ませます。・・・と、まあ、それはどうでもいいのですが、今日はちょっと困ったことが。以前ここでもお話した自作輸送艦、車両を飾るのに0.1mmだったか0.2mmだったかのプラ板を使用してお手軽に取り外せるパーツとして一体化したのですが、見事に歪んでいました。薄いプラ板に塗装・接着したために歪んだのでしょう。たぶん悪いのは塗装ではなく接着剤の使いすぎのほうではないかと思いますが、詳しくはわかりません。
今まで私がオリジナルで作ってきたのは、既製品の魔改造の「新型二等輸送艦」と「水上機運搬船 ヒラシマ改」と、セミスクラッチの「現用5000トン級輸送艦」「無人機運用試験用小型巡視船」、フルスクラッチの「1/2000二等輸送艦」の5つ。中でもこの5000トン級輸送艦は最大サイズなだけに思い入れもあります。なんとか自作装甲車を完成させて、最後の仕上げをしたいです。